神棚のまつり方

神宮大麻

お伊勢さまのお神札は神宮大麻と呼ばれ、天照大御神を我が民族の大御祖の神様と仰いで家庭の神棚におまつりし、日常その大前を敬拝するよう、毎年お正月を迎える前にそれぞれの氏神様より各家庭に頒たれます。そして神宮大麻をお祭りする神棚には、民族の祖神として、わが家の安全、郷土の発展、ひいては民族の繁栄と国の平安を御守護下さいますようにとのお祈りがささげられます。

神棚をお祭りする場所

神棚は家庭生活の中心です。家の明るく清潔なところに南向きか東向きに設けます。私たちが家を立てる時には、その土地の中で一番よい向き・間取を考えますが、神さまのお住まいである神棚についても同様に、その家の中で一番よい場所におまつりします。はじめて神棚を設ける場合は、氏神さまにお願いして神棚の清祓をしてもらいましょう。

お神札のまつり方

三社造りの場合は、中央に神宮大麻を、向かって右に氏神さまのお神札を、向かって左に崇敬する神社のお神札をおまつりします。
一社造りの場合は、下図のように重ねておまつりします。

三社造りの場合 一社造りの場合

神饌の供え方

毎朝、朝食前に手を洗い、口を漱ぎ身を清めてから神棚にお供えもの(神饌)をします。
毎日お供えするものは、米・塩・水です。神棚からお下げした神饌は、神さまの御霊がこもっているので、家族でいただきましょう。
初ものやいただき物などがあった場合も同様に、まず神さまにお供えします。また、神前には神の宿る木、栄えると木という意味をもつお榊を立てておきます。

お米、お酒、塩、水を一台に供える場合 お米、塩、水を一台に供える場合

お参りの仕方

神社にお参りする時と同じ、二拝二拍手一拝の作法でお参りします。

お正月様のまつり方

神宮大麻及びお神札は、毎年お正月を迎える前に新しくお受けして神棚におまつりし、今年も新たな御加護をいただきますようにとの祈りをささげます。
過去一年間お守りをいただいた古いお神札は粗末にならぬよう神社か社務所当にお納めします。神社では、お祓いをして丁寧にお焚上げを行います。